6月から学校が始まりますね。
まだ時差登校であったり、学年別登校や時短授業といった問題も多く残りますが、学校が始まると言う事は少しだけほっとしますね!
現在、瀬田校の、中学3年生には特別授業を行っていますが、学校に行き始めると現実を突きつけられ、戸惑いが出ることもあると思います。
6月はまた新たな取り組みを、瀬田中学校・瀬田北中学校の生徒をはじめ、英検を受けられる生徒にも実施していくつもりです。
カレンダーをご確認くださいね!
全国で緊急事態宣言の解除が進み、学校を再開できるようになってきた。
しかし課題はまだまだたくさんあるようで、オンラインでの授業や面談、夏休みの問題、
さらには現在習うべき指導過程をどう補うかなどなど。
企業もそうだが、大きく変化する世の中に取り残されないよう、私たちも気を引き締めているところです。
塾を通じて、家庭教師を通して、オンライン授業を通して生徒たちが困らないよう
補習授業を今後も取り入れていきます!
夏の甲子園大会が中止になりました。
ニュースで見ていましたが、私も何を隠そう過去、野球少年でして、甲子園出場校の一員でした。
本当につらい決断に涙を隠せず泣き崩れる球児たちを見ていて、どうにかしてあげれないものかと無力さを感じ
もらい泣きしてしまいました。
このためだけにといっても過言ではないくらい頑張ってきたはず。
無観客でも出来なかったのか、本当に悔やまれます。
彼らの涙を、どうか無駄にしないよう、私たちが今できることを精いっぱい頑張っていきましょう!
今回の新型コロナウィルスの脅威は、皆様の生活形態そのものを大きく変えました。
しかし私たちは人間です。
学び進化していくことができます。
苦境に立たされた中でも、多くの気付きや教訓を身に付けました。
集団教育の難しさ、家庭学習の大変さもその一つでしょう。
私たちの塾もそうですが、雨や風の日でも授業があれば生徒たちは頑張って来てくれます。
とても逞しく、感心します。
今回、私が感じたのは、塾は塾、家庭教師は家庭教師でとても大切ですが、どうしてもそれを行うことが難しい場合はオンラインでも出来るということです。
質を上げるよう追求し、より良いものと突き詰めていくと一つの境地にたどり着きます。
塾・家庭教師・オンライン
どの学習方法も生徒に合うなら問題なく学力は上がるということ。
今回のコロナショックで学んだことを過ぎたことにせず、取り組む必要性を私は追及していきたいと考えます。
今落ち着いていても、ウィルスがなくなるわけではありません。
新しい生活、新しい未来を切り開いていきませんか!
急に暑さが増して、体がついていかない学園長です。
5月とは思えないような暑さですね。
車で走っていてもクーラーが必要でした。
皆様は、新型コロナで外出自粛などによる運動不足も重なって、急激に疲れが出ている方もいらっしゃるのでは?
はい!私はそうです(笑)
最近になって、新規感染者数が激減していますが、お隣の韓国では第2波が襲っています。
日本も今こそ気を緩めず、行動に気をつけましょう!
これ以上子供たちの負担を重くしないように!
学校に行かない・・・
勉強が進んでいない・・・
定期テストがない・・・
実力がわからないから進路選択が難しい・・・
第2弾です!
全国模試を行います!
もちろん3密を避けますのでご安心ください!
新型コロナウィルスの猛威のため、休校になって2か月。
ご父兄様も不安で仕方ないと思います。
特に、中学3年生など、受験生のお子様をお持ちのご家族様はとても心配されていることと心を痛めています。
塾にできること!
日々、一歩学園にできることを真剣に考え、第一弾で、4月から毎週土曜日、コロナ対策特別授業を開催しておりますので、対象の学年の生徒はしっかり参加してください。
まだまだ先は長いので、第2弾、第3弾も考えていきます。
京都・滋賀の学習塾、一歩学園です。
ホームページを完全リニューアルしました!
皆様にはながらくご不便をおかけし、大変失礼いたしました!
最近は暗いニュースばかりですが、せめて私達だけでも明るく楽しく頑張りましょう!と、掛け声をかけながら頑張っています。
このたび、ホームページをリニューアルいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。